現代根付作品特集
会期:2016年6月15日(水)~28日(火)
会場:日本橋三越本店 本館6階 美術 工芸サロン
当スクール鏨彫金クラス在籍、罠兎(生田容子)さんの根付作品が日本橋三越本店で開催中の「現代根付作品特集」に出品されています。生田さんの作る根付けは愛らしいモチーフが魅力的ですが、その中には変形させたり動かすための機構がしくまれていていつもささやかな驚きを与えてくれます。梅雨空がつづきますが、お出かけのさいに是非ご覧ください。
現代根付作品特集 会期:2016年6月15日(水)~28日(火) 会場:日本橋三越本店 本館6階 美術 工芸サロン
0 コメント
当スクール在籍中の中島絵美さんが参加するグループ展が銀座にて開催されます。
多岐にわたる彫金の技法にチャレンジしながらジュエリー制作をされている姿が印象的な中島さん。 伝統的技法を生かした落ち着きのあるデザインのジュエリーが並ぶようで楽しみです。皆様どうぞご覧ください。 本日9月16日より日本橋三越本店にて第62回日本伝統工芸展がスタートします。日本伝統工芸展は国内最大規模の公募展の一つで金工のみならず漆芸、陶芸、染織など工芸分野7部門の入選作品が一同に展示されます。当スクールからは主宰井尾建二の作品が入選、展示されます。東京会場終了後は全国を巡回するのでぜひご覧ください。詳しい開催スケジュールは日本工芸会ウェブサイトでご確認ください。
2015年9月16日(水)~28日(月) 日本橋三越本店 本館・新館7階ギャラリー 10:00~19:00※最終日は18:00閉場 (公社)日本工芸会 当スクール在籍中の3名が企画・参加するグループ展が開催されます。石田(星)恵理子さん、荻野由美さん、小柴えみさんがそれぞれの制作物を持ち寄り、石田國壽さんを加えた4名での展示会です。鏨を用い打ち出された箸置きや鍛金による水滴、糸鋸で透かした細かい細工が魅力的なキャンドル立てなど、くらしの中で活きる金属工芸を提案しています。
金工の小物展 ーくらしを彩る道具たちー 日時:2015年2月13日(金)〜15日(日)11:00~18:00 会場:ハノンジュエル 豊島区 巣鴨 3-4-9 JR山手線/都営三田線 巣鴨駅から徒歩5分 ![]() 当スクール講師山崎航先生の展示販売会が渋谷パルコ地下1階 CLASKA Gallery&Shop “DO” にて開催されています。作品の一部が常設販売されているショップですが、展覧会は初の開催となります。DMの小石のピアスを始め山桜の葉のブローチなど自然物モチーフのジュエリーたちがならびます。会期が約三週間とたっぷりあるので、渋谷にお出かけの際に是非ご覧ください。 日時 2015年1月30日(金)~2月22日(日) 10:00~21:00 場所 CLASKA Gallery & Shop "DO" 渋谷パルコ店 (渋谷パルコ パート1 B1F) URL http://do.claska.com/shop/shibuya_parco/index.html 第9回 鏤美の会 装身具展
青山彫金金工スクールでは京王百貨店新宿店で「鏤美の会 装身具展」を開催致します。隔年で開催されるこの企画展は今回で9回目となり、主に当スクールジュエリークラス在籍の方を中心に、ジュエリー作家や彫金作家として活動される方々を加えたグループ展です。在籍する方の作品を実際に手にとってみる貴重な機会ですのでどうぞご覧下さい。 2014年10月16日(木)~10月22日(水) 京王百貨店 新宿店 6階美術・工芸サロン 午前10時~午後8時 (最終日は午後4時終了) 入場無料 ![]() 当スクール主宰井尾建二(特待者)の作品が第61回日本伝統工芸展に入選、展示されています。入選作品「草虫文透彫銀盤」はポスター、DMでもご覧いただけますが直径39cmの銀製の盤に彫りと透かしによる華飾が施されたものです。また9月22日(月)午後0:30からは金工作品の解説も担当いたします。展覧会は東京を皮切りに名古屋~京都~大阪と全国12会場を巡回しますので是非お近くの会場でご覧下さい。詳しい日程は下記リンクより日本工芸会ウェブサイトでご確認下さい。 第61回日本伝統工芸展(東京会場) 2014年9月17日(水)~29日(月) 日本橋三越本店 本館・新館7階ギャラリー 10:00~19:00 ※最終日は18:00閉場 (公社)日本工芸会 |