tel/fax (03) 3405 8859
青山彫金・金工スクール
  • Home
  • 教室について
  • コース紹介
    • ジュエリー初・中級コース
    • ハイジュエリーコース
    • 鏨・彫金コース
    • 金工コース
  • 講師紹介
  • アクセス
  • ブログ
  • Contact
  • English
  • ギャラリー鏤美

季節の移り変わり -空いっぱいに透明な光がみちる初夏のパリ-

5/31/2017

0 コメント

 
ジュエリーコース担当の須山朋子先生の展示のご案内です。Fleur フラワーの高山尚子さん、Joaillerie ジュエリーの須山朋さん、Cortonnage カルトナージュの小柳ゆかさん3人のアーティストがそれぞれのParisをお届けします。ジュエリーだけでなくこの初夏の季節にぴったりのフラワーや小物などがお楽しみいただけます。気候の良いこの季節に是非お出かけください。

作品の展示は6月4日から10日までです。その期間に開催されるイベントの詳細はこちら。
6月4日(日) デモンストレーション
11:00〜 フラワーアーティスト高山尚子によるフラワーデモンストレーションを開催します。参加費無料

6月10日(土) ワークショップ ※メールにてご予約ください。
11:00〜 フレッシュフラワー
12:30〜 プリザーブド&アートフラワー  各限定6名 8,500円
14:30〜 Cartonnage フランスの布を使った小物づくり  限定4名  5,000円
​

LE BONHEUR

〒158-0083
東京都世田谷区奥沢6-28-6FKハウス102
TEL 03-6805-9661
Email info@f-bonheur.jp
http://www.f-bonheur.jp/

画像
0 コメント

WATARU YAMAZAKI  Limited Store 伊勢丹 新宿店

5/24/2017

0 コメント

 
当スクールで鏨・彫金のクラスを担当している山崎航先生の期間限定の展示販売が始まります。
ゴールドやシルバーを繊細にあしらったこの季節ならではの紫陽花などが楽しめそうです。

5月24日(水) 〜 30日(火)
伊勢丹新宿店本館 1階 アクセサリー/プロモーションスペース

山崎航先生のブログはこちら
​http://wataruyamazaki.blogspot.jp


画像
0 コメント

4/4+1 やっぱりね、愛がないとね・・・展

3/27/2017

0 コメント

 
当スクールのジュエリークラスを担当している須山朋子先生がグループ展が開催されます。
会場は目白にあるギャラリールヴァン。閑静な住宅街の中にあり、クラフト系を中心とした企画展で知られています。
今回は須山先生と4人の作家によるグループ展です。須山先生のジュエリーは確かな技術に裏打ちされたシンプルな造形のなかに、繊細なテクスチャーを施した作風が魅力です。実物を目にすることのできるまたとないチャンスです。桜の季節のお出かけにぜひご高覧ください。

画像

4/4+1 やっぱりね、愛がないとね・・・展
4月4日(火)〜15日(土)
​
島田かおり
マツバヤシノリコ
平野晶子
須山朋子
studio distances

​
GALLERY RUEVENT ルヴァン

〒171-0031 東京都豊島区目白 3-12-27
お問い合わせ:03(6908)3014

http://g-ruevent.com/ruevent-Ⅱ/



0 コメント

とんぼ玉 アクセサリー展 4.21 - 29

3/27/2017

0 コメント

 
当スクールのジュエリークラスに在籍中の久保田泰代さんがお勤めされている久保田一竹美術館が京王プラザホテルにて展示を行います。当スクールで学んだ彫金の技法を用いて、久保田一竹のとんぼ玉コレクションを使ったジュエリーや帯留も展示されます。

​”古代とんぼ玉”の世界一のコレクターとも言われる一竹の貴重なコレクションを展示。
人間の手が創り出した最古の工芸品と言われる”古代とんぼ玉”の魅力をお楽しみ下さい。

画像

とんぼ玉アクセサリー展
4月21日(金)〜29日(土)
本館3階 ロビーギャラリー

[同時開催]
富士山を愛した染色家 久保田一竹の世界観
3月28日(火)〜4月30日(日)
2階 レストランコリドールにて

京王プラザホテル
〒160-8330 東京都新宿区西新宿 2-2-1
お問い合わせ:03(5322)8061(ロビーギャラリー直通)

展示について詳しくはこちらをご覧下さい。

http://www.keioplaza.co.jp/event/icchiku

久保田一竹美術館
http://www.itchiku-museum.com
0 コメント

A.I. bijoux × TSUGUMI  Spring season Limited store 3.29 - 4.4

3/27/2017

0 コメント

 
当スクール金工クラスに在籍中の岩河亜美さんが主宰する鶫 tsugumi 銀小物製作所とA.I. bijouxの2つのブランドのポップアップストアが西武池袋本店で開催されます。現在金工クラスで銅の鍛金に励んでいる岩河さんは、ご自身のブランドの鶫 tsugumi 銀小物製作所を立ち上げデザインから制作・流通までを自らの手でされています。銀や真鍮を素材にメビウスの環を思わせる、美しい流線的なフォルムの装身具が印象的です。

A.I. bijoux × TSUGUMI Spring season Limited store
3月29日(水)〜4月4日(火)
2つのブランドのそれぞれの異なる技法を用いたジュエリーで新しい季節の装いをご紹介します。

画像

 西武池袋本店 2階 (南 B10) 
 アクセサリー売り場 特設会場

 〒171-8569 東京都豊島区南池袋 1-28-1
 お問い合わせ:03(5949)2110 直通電話

 鶇 tsugumi 銀小物製作所 

 http://tsugumi-ginkomono.com


​

0 コメント

Castro Smithによる彫りのワークショップ

3/1/2017

0 コメント

 
昨年9月より当スクールにて研修中のCastro Smithことジェームス君による彫りのワークショップを行います。ジェームスはイギリスでも数少ない彫り専門の工房で修行を積んだ彫金師です。専門は印章指輪。彼独自のユニークな図柄でファッション性の高い作品を制作しています。この機会に当スクールの生徒以外の方も、見学のみご参加いただけます。本ワークショップは通常授業と並行して行うため、人数に制限がございますので定員になり次第閉め切らせて頂きます。
 
■ 日程:3月8日(水)・9日(木)・11日(土)、各日とも14-17時
■ 参加費:2千円
■ 内容
・ ジェームスによる洋彫り/和彫りの比較研究のプレゼンテーション及び彫りの実演
・ ポートフォリオ披露
・ ジェームスの道具と日本の道具を比較
■ 場所:青山彫金・金工スクール2階もしくは3階
■ 通訳あります。

​参加希望の方は本ウエブサイトのコンタクトページもしくはお電話にて希望の日時を明記の上ご連絡ください。
0 コメント

'Castro Smith' ジェームス

1/16/2017

0 コメント

 
まずはcastroことジェームス君について、前記事でも簡単な紹介をしましたが改めてご紹介します。
1988年イングランド北部のニューカッスル出身。美術大学でペインティングを専攻した後、ゴールドスミスカンパニーの研修プログラムでロンドンのハットンガーデンにある工房R.H. Wilkins Engravers Ltd.に派遣され、5年間の修行を積んだ若手のエングレーバー(彫金師)です。R.H. Wilkins Engravers Ltdはリングの図柄から、ウィンブルドンオープンやサッカーFAカップのトロフィーの名入れまでを請け負う、ハットンガーデンでも数少ない彫り専門の工房として知られています。そこでジェームスはシグネットリング(印章指輪ー写真中・右)の篆刻のスペシャリストとしての教育を受け、ゴールドスミスカンパニー主催のコンペにて受賞を重ねました。
これだけの短い期間で技術をマスターしたジェームスの"彫り"に対する情熱は熱く、一時期は本人曰く「見よう見真似で独学で。」タトゥーの彫り師を目指したり、大作の彫りの自習として銅製の湯たんぽに絵柄を彫ってみたりとまさに"彫りホリック"。今後このブログで紹介する「日本とイギリスの彫り方の違い」に戸惑いつつも試行錯誤を繰り返し、日々自身の表現の幅を広げています。
そんな彼のブランド’Castro’の最新作が現在東京銀座のDover Street Market Ginzaにて発表されています。シグネットリングを中心としたコレクションを日本で見られるチャンスです。是非足を運んでみて下さい。
’Castro Smith’ ジェームス君
シグネットリング(印章指輪)
制作中の最新作
0 コメント

イギリスからの研修生

1/4/2017

0 コメント

 
当スクールでは昨年の9月から、イギリスの洋彫り職人を研修生として受け入れています。研修にきているのは”Castro Smith”の名で活動するジェームス君。ロンドンのハットンガーデン(ロンドン中心部に位置する金工宝飾関係の集まるストリート)にある彫りの工房で職人としての修行を積んだジェームスは、独立し自身のブランドを立ち上げたばかりの28才です。
彼は12世紀に発足したギルドの流れをくむイギリスの金銀細工師組合「ゴールドスミス・カンパニー」のメンバーでもあり、同組合の主催する公募展で受賞を重ねた将来を嘱望された彫金師です。今回はイギリスの財団からの奨学金を得て日本の金工技術の研究のため来日し、現在当スクールを拠点に各地の金工家や工房を訪ねています。
このブログページでこれから”Castro Smith”の研修を通じて、金工の世界を紹介する記事をアップしていく予定です。
0 コメント

第10回 鏤美の会装身具展

10/8/2016

0 コメント

 
当スクール在籍の方や関係者を中心に、隔年で開かれているグループ展「鏤美の会装身具展」が記念すべき第10回目を迎えます。京王百貨店新宿店で開かれるこのグループ展は、20年の間に参加メンバーを変えながら、その時代時代をうつした作品の発表の場として親しまれてきました。今回は初出展のメンバーが8名となり、その作品の多様化を受けて「装身具と生活を彩る小物たち」というサブタイトルもつけました。第10回目ということもあり過去の作品群をご準備の方、この展覧会にむけ新作をご準備の方、初参加にむけて新鮮な感覚の作品を出品予定の方、さまざまな作家の作品を手に取ってご覧頂けます。ここちよい秋のお出かけにぜひお越し下さい。


​第10回鏤美の会装身具展〜装身具と生活を彩る小物たち〜

会場 京王百貨店 新宿店6階 美術・工芸サロン
会期 2016年10月13日(木)〜19日(水)
   10:00~20:00 最終日16時閉場



​お問い合わせ先

青山彫金金工スクール
03-3405-8859
aokin@tiara.ocn.ne.jp
0 コメント

鶫 tsugumi 銀小物製作所 出張店 in NASU

9/3/2016

0 コメント

 
当スクール金工クラスに在籍中の岩河亜美さんが主宰する鶫 tsugumi 銀小物製作所の展示会が那須のshozoトナリギャラリーで開催されます。現在金工クラスで銅の鍛金に励んでいる岩河さんは、ご自身のブランドの鶫 tsugumi 銀小物製作所を立ち上げデザインから制作・流通までを自らの手でされています。銀や真鍮を素材にメビウスの環を思わせる、美しい流線的な
フォルムの装身具が印象的です。写真の黒く見える部分は色漆で着色されており、動きのある造形を際立たせるアクセントになっています。
会場は青山店も人気のコーヒー店shozo cafe本店のトナリギャラリー。都心から少し離れてはいますが、季節の変わり目を感じに初秋のお出かけに是非足を運んでみてください。
​

鶫 tsugumi 銀小物製作所 出張店 in NASU

2016.9.14(水)~9.20(火)
open 11:30~19:00

shozo トナリギャラリー
〒325-0045  栃木県那須塩原市高砂町6-5
お問い合わせ先

​鶫
tsugumi 銀小物製作所
info@tsugumi-ginkomono.com
http://tsugumi-ginkomono.com
画像
画像
0 コメント
<<前へ
次へ>>

    教室ブログ

    当スクール講師、在籍する
    生徒さんの展覧会情報や近況をご案内します。

    Archives

    5月 2019
    4月 2019
    6月 2018
    1月 2018
    10月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    3月 2017
    1月 2017
    10月 2016
    9月 2016
    6月 2016
    5月 2016
    4月 2016
    9月 2015
    6月 2015
    2月 2015
    1月 2015
    11月 2014
    10月 2014
    9月 2014
    6月 2014
    4月 2014
    3月 2014

    Categories

    すべて

    RSSフィード

Copyright (C) 2022 Aoyama School of Jewelry and Metalsmithing. All Rights Reserved.